痩せにくい原因
こんにちは。ビューティードア株式会社・美容情報担当の山本です。
私は最近、食べる量は変わっていないのに、痩せにくくなったなぁと感じています。
昔は食べ過ぎてしまったりむくみがひどかったり体重が増加しても、食事制限や運動をすればすぐ元に戻せていたのですが最近はなかなか落ちにくく悩んでいます。
そこで今回は、ダイエットをしても痩せにくい原因についてまとめてみました。
痩せにくくなる原因
- 加齢や運動不足、筋肉量低下による基礎代謝の低下
- 朝食を食べないなどの間違った食事制限や極端な食事制限などによる栄養バランスの乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
- 睡眠不足、ストレスなど
- 便秘やむくみ
- 気をつけているつもりが食べ過ぎている
基礎代謝の低下
運動などをしなくても、ただ寝ているだけでも自然に消費するエネルギーのことを「基礎代謝」といいます。
加齢や間違ったカロリー制限、運動不足により筋肉量が低下すると基礎代謝量が下がってしまいます。
基礎代謝が下がると太りやすくなるため、日頃から適度な運動を取り入れるなど、筋肉量を減らさないことが大切です。
栄養バランスの乱れ
「摂取カロリーを抑えようと朝食を抜く」、「糖質を一切摂らない」、「脂質を一切摂らない」、「ダイエット食品やゼロカロリーのものばかり食べている」「過度のカロリー制限」など、これらは逆に基礎代謝を低下させる原因になりかねません。
カロリーを摂りすぎると太りますが、極端に減らせば痩せるというものでもありません。
極端に減らすことでエネルギー不足になると、筋肉を分解してエネルギーを作り出そうとするため筋肉量が減り、結果痩せにくい体になってしまいます。
朝食をとると、体温を上げ消費エネルギーを上げてくれます。
脂質も糖質も摂りすぎは太りやすくなる可能性がありますが、適度にバランスよく摂ることが大切です。
基礎代謝を上げて痩せやすい体をつくろう
日常生活に適度な運動を取り入れ筋肉量をアップを目指しましょう。
適度に筋肉をつけることで基礎代謝が上がるだけでなく見た目も引き締まり、むくみにくくなるなど嬉しい効果もあります。
そして、朝食をきちんととることで体温を上げ、エネルギーの消費を高めましょう。
**サロン様、メーカー様**
オリジナル化粧品をお考えでしたら、なんなりとご相談ください。
ビューティードア株式会社 ・営業部【Tel:0721-24-6233】まで、 お問い合わせお待ちしております 。